Culture Essay

본문

Bill Gates

  • AD 이승신
  • 2020.10.12 09:23

                 

 

                     

 李承信ので書くカルチャーエッセイ

 

 

  反抗児の父をおくる

     

 

 

息子と父 

 

 

 

留学先のワシントンで何年か暮らした思い出のひとつとして大統領の演説に感銘を 

受けた記憶が鮮明だ。


1976年7月4日、ちょうどアメリカ建立200周年のBicentenial Yearで、学生代表として ホワイトハウスの芝生に招待され、フォード(Ford)大統領の演説を聞いた。ジョージタウン大学の大講堂ではロックフェラー副大統領の演説を前列で聞き、韓国を 訪れたことがあるという彼と握手して言葉を交わしたこともあった。


リンカーンの‘of the people for the people by the people’をはじめ 、 ‘国があなたのために 何を してくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問うてほしい(Ask not what country can do for you, ask what you can do for your country) ’ という ケネディの一節ももちろんだが、その後のジミー・カーター、ロナルド・レーガン、クリントン、ブッシュ親子 オバマの演説もアメリカが世界最強国家である ことを 証明するのに十分だった。


大統領レベルではないとしても、学術、科学、映画のような芸術などのどの分野でも、ヘンリー・フォンダ、キャサリン・ヘップバーン、ジェイン・フォンダやコメディアン からは、いつどこでもマイクを握りさえすれば、わかりやすい言葉で共感しやすい人生 哲学 がユーモアを交えてあふれ出て感嘆させられた。スティーブ・ジョブズの ‘Stay hungry, stay foolish’も思い出す。


帰国して歴代の韓国大統領の演説や、一般の演説を聞いてみると、そのこときのことが なおさら思い出される。


そのため、2005年の日韓首脳会談を前に、盧武鉉大統領のスピーチライターに会い、これからは文化外交の時代だとして、スピーチに詩の一行を挿入すべき理由を 何時間 も語って聞かせたが、3名のスピーチライターは首をかしげて帰っていった。靑瓦臺での会談で、当時の小泉総理は、私が一言も話していないのに、韓国のライターに 私が選んであげた一行詩の短歌とその精神をひきながらスピーチをした。


新聞で9兆ウォンという全財産を惜しみなく差し出したアメリカの億万長者チャック・フィニー(Chuck Feeney)に むけて、 その莫大な寄付に影響を受けたというウォーレン・バフェット(Warren Buffett)が捧げた「彼が生涯になした業績は、私が死んでもさらに 12年 以上かかるほどの偉大なものだ」という賛辞や、逝去した父親にビル・ゲイツが 捧げた「彼は私がなりたかった全部だった」という一言に、アメリカで聴いてきた 数々の演説が 走馬灯のように駆けめぐった。


居所のワシントンを往復する際には、途中どこかの都市に立ち寄ったりしたものだが、あるときシアトルを選んだ。いくぶんくたびれたスターバックスの1号店が見どころで、“めぐり逢えたら”もあるが、ビル・ゲイツの足跡を追いたかったからだ毎年世界1位の富豪に選ばれているからと いう 以上に、彼のいくつかのストーリーが私の心をひきつけた。


十代の反抗期に親の言うことを聞かず、父親が息子の顔に水をかけると、‘Thanks for the shower’といって家を飛び出し、ハーバードに入学したかと思えば退学すると言い出す。母親が学校を訪ねて先生に息子を説得してほしいと頼んだところ「息子さんの事業に私も 投資したいと思っています」と言われたのは有名な話だ。


心労がたたったのかどうか、母親は比較的若くして世を去り、息子は母を称えてシアトル の通りに母の名前をつけた。


政府の執拗な招聘で私は幼い息子の手をとりワシントンから帰国し、後にブッシュ大統領 親子が通ったボストン、アンドーヴァーのフィリップス・アカデミー に 入学した息子が、「学校というシステムが嫌だ」と言って、シングルマザーをやきも きさせていた時期だ。そうして訪ねたシアトルのビル・ゲイツ の 自宅の大門の前を 行ったり 来たりした。


成功した弁護士であった父親は息子が車庫で事業を始めても財政的に助けたことはないにも

かかわらず、MSは快進撃を続け世界的富豪として巨大な慈善団体を運営 していることを 海外トピックスでよく見かけるが、それよりも彼の思春期に気苦労が多かったで あろう 彼の母親の心情を思った。


時はさらに流れ、いま彼の父親が95歳で世を去った。息子のコメントにはこんな一節が ある。「父は自身がビル・ゲイツの父親であるという事実はいかした経験 だとよく 言っていた。しかし、実は私が生涯をかけてなしてきたことはすべて 父のように なる ためだった」


長い暴風の時代が過ぎ、私の息子のAndrew ジョンは、屈指のグローバルローファームで あるK&L Gatesでニューヨーク弁護士として働いている。ともするとK&Lとして有名だが、ビル・ゲイツの父のローファームとのM&Aにより、現在の名前になったと息子から 聞いた。


父親の死に際しての感動のコメントを聞き、残された人々の心情も思いやられたが、こうした演説や言葉というものは容易に出てくるものではなく、数十年あるいは一生をかけての悟りであることを、いまさらながら気づかされる朝だ。


 

                                                                    

 


 

 


트위터 페이스북 미투데이 다음요즘 싸이공감 네이트온 쪽지 구글 북마크 네이버 북마크

댓글목록


회원로그인
회원가입     아이디/비번 찾기